運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2008-06-04 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

二種A空港と二種B空港を比べてみると、例えば旭川空港というのは乗降客数が百二十六万五千四百三十六人。では新潟はどれぐらいかというと、百二十四万二千七百六十人。そのほかの空港にしても、二種Aと二種Bで二種Bの方が乗降客数や貨物の取扱数量が多かったりということが多々見られるわけでございます。  

石川知裕

2008-06-04 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

従来からの二種空港、二種A空港このいわば格上げの空港を二種B空港と称しておるものでございますが、国が設置地方管理するというちょっと特別な形態になっておりますので、今回の法案におきまして、この第二種B空港の取り扱いにつきまして、本則では国が設置及び管理する航空輸送網拠点となる空港と位置づける一方で、過去の経緯等を踏まえまして、引き続き地方公共団体管理するということで、経過措置を置いておるわけでございます

鈴木久泰

2005-10-14 第163回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

現在、大阪国際空港格付は第一種空港で、関西圏における国内線基幹空港と位置づけられており、平成十六年十二月十日付、大阪国際空港騒音対策協議会、十一市協あてに、航空局環境整備課からの文書では、第二種A空港への格下げは、次期社会資本整備重点計画の策定の中で、交通政策審議会航空分科会にて検討を行うとされておりますが、当然ながら、運用時間と格付は深くかかわるものと考えられます。  

大塚高司

2003-05-21 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

一方で、その管理につきましては、基本的には空港設置管理者が行っておりますけれども、国が設置する一種空港と二種A空港それから自衛隊との共用飛行場につきましては、人員上の制約から、民間事業者管理をゆだねてございます。具体的には、財団法人空港環境整備協会であるとか、あるいは羽田空港では日本空港ビルデング等が行っているというぐあいになっております。  

洞駿

2002-07-24 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第25号

また、いわゆるコミューター航空も含めまして、地方空港利用促進による全国的な航空ネットワーク形成あるいは充実、こういう面につきましても、私どもも大切なことだと思っておりますものですから、例えば国管理の、先生今御指摘着陸料につきましても、二種A空港着陸料につきましては三分の一を軽減するとか、あるいは航行援助施設料軽減措置をとるなどということで、いわば誘導的に政策はとっておるつもりでございます。

深谷憲一

2002-07-18 第154回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第9号

具体的に、一元化後、この名古屋空港といいますのは、ゼネラルアビエーション、GA空港となる予定でございますので、このGA用地が六十ヘクタール、周辺の振興対策地が四十ヘクタールございます。だから、これだけの広い土地名古屋大都市圏隣接部にあるということがございます。  また、私が先ほど申し上げました中部名古屋市を含めまして九県一市、ここは中部圏知事会議というのを開いております。

前田雄吉

2002-07-18 第154回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第9号

深谷政府参考人 いわゆるGA空港として防災機能をどのように取り扱っていくか、またその関係をどうするか、これにつきましては、基本的にはGA空港設置管理者となります愛知県の方で御判断されるというのがまず第一かとは思いますけれども、一般論として申し上げれば、空港というものは、一たん事があると、災害時の緊急輸送基地などとしていわば重要な防災機能を担う、こういう場面もあるわけでございまして、実際に他の空港

深谷憲一

2002-06-28 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

前田委員 愛知県がこの六月の議会におきまして、県がGA空港設置管理者になることを明らかにいたしました。とともに、着陸帯について取得する方向で国との協議に入る、その方向で進めていきたいと答弁いたしております。  愛知県によるGA空港への取り組みに対して、今後、国土交通省がいかように対応されるのか、この点について御答弁を求めたいと思います。

前田雄吉

2001-05-24 第151回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

今回の五月十九日の事故が発生しました訓練空域は、二〇〇五年の中部国際空港開港、それに伴います名古屋空港のGA空港化に合わせて、空域削減が検討されておりました。扇大臣も、二十二日、閣議の後の記者会見で、全国に四十七あります訓練空域を変更すると述べられておられました。  そこで、この訓練空域見直しは、現在、具体的にどのような方針で進められているのか、あるいはその見直しがいつまでに実現するのか。

前田雄吉

2000-04-21 第147回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第2号

例えば、第一種の羽田空港を初め第二種A空港約二十空港ありますね、国が管理している空港なんですけれども。これらの経常収支は一体どうなっているのか。その経常収支が発表されることによって、それぞれの空港の現在までの経過あるいは現時点の問題点が明らかにされてくるのですね。ただ、赤字とか黒字とか、これを取り上げて云々するつもりは私はありません。

石垣一夫

1999-06-03 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第13号

そんなこともありまして、我々としては全国的なネットワーク維持形成が大事だと思っておりますので、今年度の政府予算におきまして、二種A空港それから共用飛行場空港着陸料引き下げ、三分の二へ引き下げをいたしたところでございます。これについては、地方管理しております三種空港についても同様の引き下げ措置がされておるということでございます。  

岩村敬

1999-06-03 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第13号

そういうことで、従来どおりの企業の対応では、なかなか新しい路線どころかこれまでの路線も休止なりに追い込まれるわけでございますが、そういったことを勘案しまして、航空ネットワーク維持形成というために、一つは今年度の予算で二種A空港すなわち名古屋空港だとか福岡空港、さらには共用飛行場、千歳空港でございますが、こういった国の管理する空港についての空港使用料引き下げを行っております。  

岩村敬

1999-04-27 第145回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

そういう中で、地方空港につきましては、先ほど大臣からも御答弁申し上げましたように、一定の水準まで来た、整備の費用も減ってきたということで、しからば、地方空港でございます、国でいえば二種A空港これについての着陸料を三分の一下げるという形で今年度から引き下げを実施したわけでございます。  

岩村敬

1999-02-10 第145回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

そういう意味で、まず平成十一年度の政府予算案の中に、地方空港路線に対する支援策として、二種A空港そして共用飛行場、これは国が持っております地方にある空港でございますが、ここの空港着陸料を三分の二に引き下げるという措置、これを予算案に盛り込んで今御審議を願っておるところでございます。  

岩村敬

1998-10-14 第143回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

そういうことで、さらに使用料については、二種A空港といいますが、国の管理しておる地方空港につきまして着陸料を、沖縄ほどは今回は下げる余裕がございませんが、現行の三分の二に下げる、こういった案を現在十一年度の概算要求という形で政府の中でもんでおるところでございます。  そういう意味で、今後とも旅客利便の向上のために努力をしてまいりたいというふうに思っております。

岩村敬

1997-12-03 第141回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

この一元化後の現空港につきましては、愛知県としては、GA空港といいますか、ゼネラルアビエーション空港として活用したいとの意向を示しております。また、防衛庁の方も、航空自衛隊による使用を継続したいという希望があると聞いております。そういたしますと、いずれにいたしましても、一元化後の現空港管理について、今後関係者の間で調整が行われていくものと考えておるわけでございます。  

楠木行雄

1997-04-22 第140回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

そういう中にあって、先ほどの法律改正説明を聞いておりましても、最近、共用飛行場において路線の数がふえてきた、あるいは利用者の数がふえてきたというような背景の中で、共用飛行場といえども地域の振興に非常に寄与するという観点で、第二種A空港並みのそういう地方負担を導入するのだというような説明になっているわけです。

一川保夫

1997-04-22 第140回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

そういうことを考えますと、このたび第二種A空港並み地方負担を導入したということからしますと、まあ第二種空港並みのそういう扱いを、これからも共用飛行場についてはしっかりと将来を見定めながら整備していくというような基本姿勢というのが、運輸省の方にそういう考え方がおありなのかどうか、そのあたりをちょっと確認しておきたいのです。

一川保夫

1985-06-11 第102回国会 参議院 内閣委員会 第15号

釧路は二種でもA空港ですから、国が直接管理していますわね。それとはB空港ですから違うわけです。こういう点も地元とかいろんなことに対する配慮、安保条約があるからといって何でもやってもいいんだというような調子でなく、慎重に事を進めていただかなきゃならないということを十分注意していただきたいと思います。いかがですか。

丸谷金保

  • 1
  • 2